ゴロを捕れるようになるの3回目です。
少年野球でしっかりと守れるプレーヤーは、
試合で使ってもらえます。
バッチングは水物といいますが、
少年野球でも打撃のいい選手がスランプになったりします。
その点守備は比較的安定しています。
だから少年野球の守備で一番多いゴロを
きっちり捕れるように練習をしましょう。
・止まっているボール
・地を這うようなゴロ
・イージーバウンドのゴロ
が捕れるようになったら、
今度は左右に振ります。
前回と同じようにお父さんが手でボールを出します。
このときに大事なのが、
回り込んで正面でボールが捕れているかチャックすることです。
構えから、回り込むにステップ使い、
ボールの軌道に入り、前進しながら正面で捕れているか確認します。
これも繰り返し練習します。
またバウンドのゴロですが、
バウンドのどの時点で捕球するかという点もチャックします。
基本的はボールが地面に落ちる前か、
バウンドした直後です。
バウンド直後ワンテンポたったハーフバウンドの位置では捕らないように
指導してあげてください。
ボールに対して突っ込み、
一番イージーにとれるバウンドの位置をお父さんから指導して
正しいゴロの捕り方をマスターしてください。
少年野球の指導方法(基本編)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック