まず確認をしないとならないことがあります。野球用品の規格です。
少年軟式野球であれあば全日本軟式野球連盟(JSBB)などの公認などの野球用品を選択するのが一般的です。
野球用品の規格ついては、出場する大会やチームの所属する団体等により異なりますので、購入の際は所属するチームの監督さんやコーチなどに必要な野球用品の規格を確認しましょう。
例えば、ミズノ(MIZUNO)から発売されているBEYONDMAX(ビヨンドマックス)などの高反発素材を使ったバットなどは使えるのか?などです。
私の子供の所属するチームは2つの少年野球団体に所属しますが、1つはBEYONDMAX(ビヨンドマックス)が使え、もう一方は使えなかったりします。
その団体により色々規定があると思いますので、
確認してから野球用品店へ出かけましょう。
規格が確認できたら、次に体にあったもの、用途にあったものを選びましょう。出来たらいろいろとアドバイスをしてくれる野球商品店を選択するとよいです。
少年野球用のグローブも色々サイズがありますし、
投手用、内野手用、外野手用、ファーストミット、キャッチッヤーミット
などどれを買うのがよいのか?
バットもグラスファイバー系、アルミ系、高反発素材系、木製、硬式素材系など材質の違いがあります。長さ、重さもまちまちです。またバットのバランスなどもあり打者のタイプにより選択するようなことも考えないとならない場合があります。
そして何より、子供の好みもあるでしょう!
お気に入りのグローブやバットがあるでしょう!
それらを総合して決めましょう。また野球用品店によってはカタログをくれるところもあります。インターネットなどでも情報がとれます。
とにかく色々情報を集めて、実際にお店で手にとってみて決めてください。
目的の野球用品が品切れであれば注文してもらうこともできるでしょう。
とにかく野球用品は少年野球の商売道具です。良いものを選んでください。
とにかくグローブやバットなど野球商品選びは楽しいもので、子供が喜ぶます。またお金も掛かるものなので無駄にならないものを購入しましょう。
また、グローブやバットの他にもユニフォーム、アンダーシャツ、ストッキングなどウェア系、バッティンググルーブなどの小物系なども色々みて決めましょう。
そして少年野球は大会、練習試合のために移動する自転車を使うこともあります。リック式で野球のバットが入るものがありますので必要であれば購入を検討してください。バットを持って自転車に乗るのは危険ですから。